男性の育休取得率はまだまだ課題が残る
夫婦共働きで家計を支えるご家庭が増えてきたこのご時世、男性女性に関係なく、育休取得申請が積極的に行われています。
企業からも男性の育休取得率を高めようとしている働きが強く、育休消化率をアップさせようと、様々な取り組みが行われているでしょう。
ですが現実問題、育休取得率はなかなかアップすること無く、育休申請をしたくても出来ないというパパも居ると言われています。
取得率が低くなる原因は色々とありますが、そのうちの1つが、男性の育休申請が、まだまだ認知されていないことが上げられます。
育休=ママが取る物というイメージが社会的に根付いており、どうしてもその風潮があってか、男性側が取得申請をしづらいと考えている方が多いのです。
また、企業側に重要なポジションを任せられており、中々仕事の調整が取りづらく、結果として育休申請をしなくても良くなってしまうという方が少なくありません。
育休申請をしづらい環境、育休を申請しても通りにくそうな環境を企業が作り上げてしまっている事が、一番の問題になると言えるでしょう。
ママだけに任せてしまっていると、男女雇用機会均等法の意味が無くなってしまいますので、出来るだけパパも積極的に取れるように、企業側が工夫をすることが大切です。
パパが育休を取得しやすくするためには企業の取り組みが大切
パパも育休取得をしやすい環境を作るためにはまず、上司が積極的に育休取得を行なう事が重要です。
管理職レベルの男性が育休取得を行っている姿を見ることで、部下も申請を気軽にしやすくなり、安心して子育てに専念することが出来るでしょう。
企業で上の方に居る人たちが積極的に申請をしやすいように、企業全体で、仕事を調整しやすい環境を作ることが大切です。
また、育休そのもののシステムを知らないという従業員もいますので、定期的に冊子の配布や、ポスターを作成するなども行いましょう。
育休とはどのようなものなのか、どんな方法で申請して、どの位の期間貰えるのかなど、詳しく書かれている物を用意する事で、育休に対しての理解が深まるでしょう。
朝礼や会議などの機会が有る場合は、育休に関しての説明を軽く挟むことで、更に取得率がアップしやすくなります。
育休取得率を上げるためには、企業の積極的取り組みが必要
このように、男性の育休取得率を上げるためには、企業が何事にも積極的に政策に取り組む必要が有ります。
こうした部分に積極的では無い企業は、将来的に時代に取り残されてしまう可能性が高いでしょう。
出来るだけ男性の育休取得率をアップさせる為にも、色々と対策を行ってみることが大切です。